野球太郎Web|高校野球からプロ野球ドラフト情報まで

大谷翔平の“進化”の秘密はダルビッシュのモノマネや二刀流の相乗効果にあり

大谷翔平の“進化”の秘密はダルビッシュのモノマネや二刀流の相乗効果にあり

過去のプロ野球選手には誰もおらず、メジャーリーグではベーブ・ルースしか達成していない「二桁勝利&二桁本塁打」やプロ野球最速の162 キロ計測……。プロ2年目で脅威の進化を見せている大谷翔平(日本ハム)はなぜ、これほどまでに順調な成長曲線を描くのだろうか?

高校時代から大谷を追いかける『野球太郎』で掲載した記事や、編集部員が過去に行ったインタビューからその理由を検証してみたい。

大谷の成長を助けた「怪物」の前例

怪物は突然生まれるわけではない。大谷翔平は、高校球界ではすでに1年時からうわさになっていた。

大谷にとって幸運だったのは、入学した花巻東に「怪物」の前例があったことだ。同校の3学年上には「岩手の怪物左腕」と呼ばれた菊池雄星(現西武)がいた。

そのため、「どうすれば希有(けう)な才能をそのまま伸ばすことができるか」「注目されてもつぶされないようにするにはどうしたらよいのか」「ケガを防ぐにはどうすればいいか」などといった貴重な知見が、同校には蓄積されていたのだ。

特に大谷の場合は、花巻東高校入学後、身長が190センチを超えてもまだ骨が成長していたため、佐々木洋監督は勝利よりも育成を優先。「投手として の成長のピークは22~23歳くらい。ケガをさせたら大変だ」という信念のもと、甲子園がかかった試合でも大谷が万全ではなければ投げさせず、地道な下半身トレーニングを徹底させた。

ちなみにこの「成長期」というワードは、二刀流に挑戦する理由の1つにもなっている。周囲から沸き起こる「ピッチャーの体とバッターの体は違う」という意見をどう思うか、大谷自身に質問をした際に次のように答えている。

「僕の体はまだ、そんなことを言える基準に達していないと思います。まずは野球選手として、アスリートとしての基本的な体、しっかりと動く体を作ろうというテーマでやっています」

ダルビッシュや藤波らのモノマネに見る「具現化力」

まだまだ「成長期」だという大谷の体。一方で、体が成長することで今までのプレー感覚が崩れたり、ケガをしたり、力を発揮できなくなったりする選手はプロの世界でも多い。ところが、そんな危惧は大谷には当てはまらない。

「(プロ2年目の)キャンプの最初の頃はやっぱり感覚のズレはありました。でも(感覚を)合わせればいいだけなので、はい。体が変わればフォームも変わってきますし、現状で止まるよりはいいかなと思います」

この「合わせればいいだけ」という順応能力の高さも、大谷の非凡さのひとつといえる。

「大谷は視覚の情報を確実に体で表現することができる」とは、花巻東時代の小菅智美コンディショニングコーチの言葉。実際、ダルビッシュ有(レンジャーズ)や藤浪晋太郎(阪神)のモノマネも得意だという。イメージを具現化できる能力のおかげで、体が成長し、変化を続ける中でも、その力をしっかりとボールに伝えることができるのだ。

  yakyutaro_mynavi_20141002_002
高校時代から今も変わらず「歴史に名を残す選手になりたい」と語る大谷。これからどんな「大谷伝説」が新たに生まれてくるのか楽しみだ

二刀流だからこその相乗効果とは

今季の大谷がすさまじかったのは、160キロ前後のボールを試合中に何球も投じていたことだ。過去に160キロを投げた投手のそれは、いわば「瞬間最大風速」のようなもの。先発でコンスタントに160キロ超のボールを投げる選手は存在しなかった。

また、スピードボールは大抵、高めに浮いてしまいがち。だが、しっかりと低めを意識した投球を徹底したからこそ、二桁勝利に結びついたのではないだろうか。この「低めの重要性」に気づけたのは、「二刀流に挑戦しているからこそ」と取材で明かしてくれたことがある。

「プロで打席に入るようになって、対戦ピッチャーの低めのストレートが伸びるということを感じました。高校のときなら、低めから沈んでボール球にな るようなストレートが、そこから伸びてきてストライクになったこともありました。そこがプロとアマチュアとで大きく違っていたので、プロはすごいなと思い ました」

基本的に交流戦でしかプロの球を体感できないパ・リーグのほかの投手とは異なり、大谷は日常的にプロの球を打席で経験している。だかこそ、一流の低めの直球の威力やその有効性に気づけ、「投手・大谷」に役立てることができたというわけだ。

さらに、刻一刻と変わっていく状況の変化を、投手と打者で経験できていることの相乗効果も語ってくれた。

「バッティングはカウントだったり、相手ピッチャーのタイプだったり、状況によって変わってきます。そこに対応するための精神的な心構えを持つこと を経験できているので、その点では自分がピッチャーをやるときに精神的に優位に立てるのかなと思います。逆にバッターをやっているときも『ピッチャーはこう来るかな?』と予測が立てられますし。まずは技術より、そこが一番大きいです」

まだ20歳の大谷翔平。佐々木洋監督の「22~23歳が成長のピーク」という見立てが正しいとすれば、われわれはこの先、さらに進化した大谷の姿を見ることができるということだ。来季以降が早くも待ち遠しくてたまらない。

 

・2014年10月10日 マイナビニュース提供記事
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/10/080/
※イマジニア株式会社ナックルボールスタジアムが著作権その他の権利を有する記事コンテンツを、マイナビニュースで配信したものです。

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top